相続に関するセカンドオピニオンサービス

1)セカンドオピニオンについて
セカンドオピニオンとはより良い結論を導きだす為に、他の専門家に意見を求める事をいいます。既に依頼をしている法律の専門家(主治医)を変える事が目的ではありません。
2)相続手続きを専門家に依頼したお客様の不安
相続に関して専門家の方に既にお願いして手続きを進めているが、下記のような不安を抱き、他の専門家の意見を参考にしたいとご相談に来られるお客様が数多くいらっしゃいます。
・提示された手続きが適切かどうか不安だ。
・他によりよい方法があるのではないだろうか?
・依頼後、かなりの時間が経過しているが一向に進展がない。
・事務的な対応ばかりで相続人とのトラブルがより深刻化してしまった。
3)セカンドオピニオンの効果
・現在お願いしている専門家の手続き方法や方針に対する確認ができます。
・提示された解決策の適切性を再確認することで、納得して専門家と一緒に問題解決に当たれます。
・専門家より提示された手続き方法とは別の解決策や、新たな情報を得ることもできます。
セカンドオピニオンサービス費用
相続に関する セカンドオピニオン サービス 面談時間:2時間 料金:30,000円 |
相続内容をヒアリングさせて頂き、アドバイスをさせていただきます。 ①相続手続きに関わる法的なアドバイス ②借地権などの特殊な権利関係の相続不動産に関するアドバイス ③相続財産の整理・有効活用の視点からのアドバイス |

ご相談頂く多くの方は複雑な相続手続きでお困りの方よりも兄弟や相続人とのご関係の調整に悩んでいらっしゃる方が多いのが現状です。
一人で悩まないでぜひ一度気軽にご相談下さい。 相続人の方々がお互いに満足する円満な相続をご依頼人の方と一緒に見つけ出して行きたいと思います。